今年は寒かった為か、昨シーズンより手離せなく大活躍した毛糸の靴下🧦
ウールの靴下はとてもあったかいんですよね。
気がつけば、色んなところに穴が…
かかとや編み目の目を増やしたところも糸に負担がかかり穴があきがちな場所ですね。

気づきつつ、、、直さないとなぁと思いながら、だいぶ暖かくなり衣替えのタイミングで修理をし来年もはけるようにお直しをしたいと思います。
穴が空いたお気に入りの衣類があれば、ぜひ補修をしてみましょう!
穴は空いていないけれど編み地が薄くなった箇所の補強にもおすすめです。
お修理の前の準備
まずは、洗います。
おしゃれ着用の洗濯洗剤で優しく手洗いをし、ネットに入れて脱水か乾いたタオルに挟んで水分をとり、
日陰で平干しし乾かします。
お修理方法
・ダーニング
誰でも簡単に出来る方法です


伸び縮みする箇所におすすめな方法です!!
同じメリヤス編みなので伸縮します。
共糸といって、手作りの作品の場合は余った糸を少しとっておくと、お直ししたい時に大変便利です。



修理ができました。

防虫剤と一緒に衣装ケースに入れてしまいます。
これでまた来シーズンも大切に履くことができそうです。
穴が開いた衣類があれば繕って可愛く再生させる参考になれば幸いです。
それではまたよろしくお願いいたします。