
こんにちはニットラボのヒロエです。
東京は先日木枯し一号が吹いて、朝晩寒くニットの季節がやって来ました!
何を編もうかなぁ〜?と思った時今まではインターネットで探してましたが、最近ではインスタ(Instagram)で探します。
洋服、美味しいお店探しなど、インスタは興味の有る事を簡単に探せて便利です。
♯ハッシュタグでニットとすると、皆さんが投稿した色々なニットが見れて、気に入ったニットはScreenshots(画面を写真に撮る)してます。


そんなインスタで可愛いニットヘアーバンドをしているのを見て今回編んでみました。
目次
交差柄ヘアーバンド

たて・・・表目
よこ・・・裏目
両端は1目交差で端がクルッと丸まらないようにしました。
後から解けるように鎖編みで26目作り目をして下さい。

鎖編みの裏の目を1本を棒針ですくって26目拾い目します。

1段目は表目を編みます。

3目右上交差

3目黄色いケーブル編みU棒に掛けて表目を休ませます。(編まない)

その後ろの3目を編む

ケーブル網U棒に掛けて休ませていた3目を棒針に掛けて

編むと3目右上交差が編めました。

3目左上交差

右上と反対でケーブル編U棒に掛けて休ませる3目を後ろの3目を編む時に、後ろ側にします。

後ろの3目を編んだら休んでいた3目を棒針に掛けて

左上交差が編めました。

メリヤス接ぎ(天竺表目接ぎ)
繰り返し編んで頭の長さに成ったら、編み始めと、編み終わりをメリヤス接ぎします。
鎖編みをした編み始めの目と目の間に針で共糸を通します。

編み終わりの棒針側も目に共糸を通して、上下の順番で繰り返して下さい。
仕上げ
最後まで縫い止める

裏側の編み始めの鎖編みを解きます。

チェーンに成っているので、引っ張ると、スルスルと簡単に解けます。

表を見ると目が大きかったりする所は、針で少しずつ目を揃えると、接いだのが目立たなく、縫しろも無いのでゴロゴロしないのでお勧めの接ぎ方です。

出来上がりのアップです^ ^

交差編みが難しいという方にお勧め、メリヤス編みだけで出来るニットのヘアバンド・ターバンの簡単な編み方のブログご覧ください。⇒
写真を撮り忘れましたが・・・ヘアーバンドアレンジで、寒い日のネックウォーマーにも成りますよ。
これからどんどん寒く成ってくるので、ニット小物で暖かく過ごして下さいね〜

