残りサテン生地を裂いて、クラッチバックを編みました♪

- 更新日
- 2020.7.4(土) 21:47
- (投稿日 2015.5.8(金))
こんにちは、ニットラボのヒロエです。
GWは良い天気でしたが、皆さん何をされましたか?
私は良い天気には関係ありませんが、映画ワイルドスピードを見て、ワクワク、ドキドキ、ウルウルしてしまいました(^_^)
毎回見ているシリーズもので、今回は飛行機から車がダイビングすると言うことで、高い所好き、絶叫マシン好きなので、メイキングを見たときから楽しみにしてましたが、CGではなく本当の車でこんなことをしてしまう技術に感動してしまいました!!
映画を見て、スカイダイビングがしたく成っちゃいました~
と映画話はこのへんで・・・昨年は、衣替えで着られなくなったTシャツを糸にして、クラッチバックを編みましたが、今年は残り物のサテン生地を裂いてクラッチバックを編みました。
糸もそうですが、生地も綺麗に使いきれないで残ったりしますよね…
何か作るのには足りないけど、色々な生地を繋いで使用出来るので、お勧めです。
目次
サテン生地を裂いて糸にします。
生地にハサミで切り込みを入れます。
好きな間隔に切り込みを入れてOKです、生地の巾が糸の太さに成るので、間隔を狭くすると細い糸、間隔を広くすると太い糸に成ります。
今回は2cm位の間隔にしました。(大体で大丈夫です〜)
切り込みを入れたら、勢いよく左右に生地を引っ張って下さい。
躊躇なく、ビリビリ!ビリビリ!
気持ちよく裂けるので、ストレス解消に良いです^ ^
裂いた生地は糸が出てたりしますが、最後にまとめて取れば良いので大丈夫です。
裂ける生地と裂け無い生地(織り方によって)が有るので、試しに裂いてみて下さいね。
今回は生地が少しずつ余っていたので、3色をつないで使います、余った生地の丈が違いますが、あえて合わせず、違う丈で使用しました。
生地の端と端をしっかり結んで下さい。
赤~青~白と順番に結んで、グルグルと丸めると毛糸玉に成りました^_^
サテンテープの糸でクラッチバックを編みます。
2cm巾のサテンテープ糸を、10号6ミリの鉤針で編みます。
最初は鎖編みで作り目をして、途中で色が切り替わってもそのまま作りたいクラッチバックの巾まで編みます。
次の段からは、細編みを編んで最後は伏せ目をします。
仕上げ
両脇はサテンテープ糸で、針で接ぎ(縫い)ます。
フラップ(フタ)の内側にスナップを付ければ出来上がりです~
今回はサテン生地を使ったので、光沢がありカジュアルなデニムにも合いますが、チョッと綺麗めな服にも合わせても良いと思います(^^)v
使う生地や、色によっても違った雰囲気に成るので、色々楽しんでみて下さいね♪
それではまた次回よろしくお願いいたします!