マフラーなどについているフリンジ。
編み物以外の衣類やアクセサリーやインテリアなど幅広く、
フリンジのついている品はたくさんありますね。
編み物に使うフリンジの種類も豊富にあります。
デザインのポイントにもなるフリンジ、
基本のフリンジの作り方から、応用のフリンジの作り方もご紹介したいと思います。
基本のフリンジの作り方
目次
1、表結び
糸を裏側から表側下記の様にカギ針を使って通します。
最後は好みの長さにカットして整えます。


2、1回結び
編み地に下記のように糸を通してから、糸を下記の様に通して結びます。

1より結び目が表裏が目立たない仕上がりになります。

アレンジのフリンジ
3、更に結んで、フリンジのデザインに


4、撚りのフリンジ
それぞれ同じ方向にねじります。

今度は先程よった糸を逆の方向にねじり撚り合わせます。

5、三つ編み
束を三つ編みにします。

6、七宝結び
隣同士の糸を組みながら結びます。

基本のフリンジからも結び方次第で様々に応用できますね!
糸の本数や素材によってもまた違った印象になるので色々とお試しいただきながら
ご参考にいただければ幸いです。
またよろしくお願いいたします。