編まないで出来る織り物みたいな編地!?とじ針でくるくると巻いていくだけです

- 更新日
- 2019.12.27(金) 16:31
- (投稿日 2019.7.2(火))
こんにちは晴れが恋しい今日この頃。
家の中で本を読んだりチクチクしたり編み編みしたり夏を迎える前のちょっと一息楽しめる時期でもあります。
さて今回は編み物が出来なくても毛糸を使って織物みたいな編地が出来る手法のご紹介です。
今回は小さくて直ぐに出来るコースターを作ってみたいと思います。
道具は3点。
とじ針と太い糸(ロープなどでもOK)と巻いていく糸で必要な細い糸
まず、1段目は太い糸を渦巻にしてから、細い糸をとじ針に通して太い糸にぐるぐる巻いていきます
2段目は1段目の糸にくぐらして巻いていきます。
巻いていく糸の間隔が広くなったな~と感じたら中間にぐる巻きを入れてます。※ポイントです!!
後はどんどんぐるぐるぐるぐるしていくだけです。
間隔が広くなったな~と感じたら中間に一目増して進んでいきます。
直径9㎝位になればコースターとして使用可能なサイズに!!
こんな感じに仕上がりました。
アイロンをかけて整えて、すごく軽い仕上がりです。
鉤針を使った同様な感じに仕上がる〃まるで織物みたいな編地〃はこちら この手法の方がしっかりするのでカゴなど作成出来そうですね!https://www.knitlabo.jp/blog/10074
両方知っていたら作品作りに応用が利きそうです(^-^)
編み物はなんだかんだ糸を使うのですが、この手法は編む事も無いので糸の必要量が非常に少なくて済すみます。余っている糸や紐などを使って作品作りに役立つのでなないかと思います。
編み物が出来ない人でも作る事が出来ますし、ランチョンマットや鍋敷きも素材の組み合わせで可愛い物が出来そうです!
簡単で可愛く出来るの是非お試しくださいませ。
それではまたよろしくお願いいたします。