いつも持ち歩きたい!1~2時間あれば出来る 接ぎ無し簡単 編み物ポーチ(かぎ針編)

- 更新日
- 2020.7.4(土) 21:47
- (投稿日 2017.7.6(木))
もう直ぐ、まるやす夏市ですね!!
毛糸屋さんの毛糸が格安で買えるチャンスです。
当日は朝から大変混雑が予想されるほど大人気のイベントです。
年に2回 夏は7月22日しか開催されませんのでお見逃しなくです。
両国駅の近くには今年OPENした多数の飲食店の入った江戸NORENもありますし、タモリ倶楽部でお馴染みのポパイで麦酒もよいですね~
https://www.knitlabo.jp/blog/7781
さて、今回はカバンの中に必ずといって入っているポーチ。
皆さんお気に入りのポーチを使用されていると思うのですが、以外とおしゃれ感に欠けていたり
いかにもなポーチなんですよね~。
そこで、かぎ針編みで簡単に出来るポーチのご紹介です。
目次
- かぎ針で本体を編む
- ファスナーを付ける
- 装飾
目次
かぎ針で本体を編む
ファスナー(20㎝ 100円以下で売っています)をつけるので横幅20~21㎝×縦14㎝位のサイズに編み進めたいと思います。
必要な幅をまず編みます。
長編みを1段しました。
かぎ針で編み際には袋状に編み進める事が可能です。棒針の輪針同様にぐるぐると編み進める事が出来、接ぐ必要が無いので無駄がありません。
●両側に編みわける際にも使われます作り目の拾い方はこちらからhttps://www.knitlabo.jp/blog/7562
必要な高さになるまでぐるぐると編み進めます。
目印をつけて編まないと何処が端か分からなくなるので印を付けて編み進めると良いですよ!
ファスナーを付ける
本体が編みあがったらファスナーを付けます。
待ち針で止付けながら、ファスナーは波縫いでチクチク
思ったより簡単に付けられますよ。
ファスナーも付け終わり完成しました!(^^
装飾する
タッセルや持ち手の飾りを付けてみました。
カバンから出す際にも可愛く使えそうです。
1~2玉位で出来、小さいので編み時間もかからず簡単です。
編み柄を変えるのはもちろん、中袋をつければ実用性は高まります。いろいろと応用してみてくださいね。
それでは又よろしくお願いいたします。