こんにちはヒロエです。
先週は東京でも37℃と外に出るだけで具合が悪くなるような猛暑日でした…
皆さん夏バテしてませんか?
私はうなぎを食べて、沖縄料理屋さんでハブ酒も飲んで、内側から元気に夏を過ごしてます!
- ニット帽を編むのに適している5つのポイント。
- チューリップハットの編み方
- まとめ
目次
ニット帽に適している5つのポイント。
①コットン100%の糸なので、洗えます。
②リリヤーン糸で柔らかいので、編んでいて手が痛く成りません。
③ソフトな肌触りで、チクチクしないのでお勧めです。
④吸湿性が良いので、蒸れにくいです。
⑤コットンなので汗も吸い取ります。
チューリップニット帽の編み方
先日編んだニット帽を見て、外で遊ぶ時にかぶれるニット帽が欲しいと姪に言われて、デニムにも、Tシャツにも何でも合わせやすいネイビーxホワイトのボーダーで編むことにしました。
前回はトップ部分を平らに(鍋敷きのような)しましたが、子供がかぶって遊んだ時に脱げにくい方が良いので頭にそう形にかたちのチューリップハットにします。
チューリップハットってご存知ですか?
昔流行った帽子の形で、名前のとおりチューリップのお花を下にした形で、最近かぶっている人を見かけたり、インスタでも見るので、密かなブームなのかな?
ネイビーの糸を2本とりで糸端を輪にして作り目をします。
8号のかぎ針に糸をかけて引き出して
輪の中にこま編みを10目編みます
2段目からはボーダーなので立ち上がりをつけてグルグルと編みます。
2段ネイビー…1目編んで1目にこま編みを2目編んで増し目の繰り返し10目→15目
3段ネイビー…2目編んで1目にこま編みを2目編んで増し目の繰り返し1
5目→20目
4段ホワイト…3目編んで1目にこま編みを2目編んで増し目の繰り返し20目→25目
5段ホワイト…4目編んで1目にこま編みを2目編んで増し目の繰り返し25目→30目
これを繰り返して今回は少しずつ広げていきたいので、1段ごとに増し目します。
6段ネイビー30目→35目~7段ネイビー増し目なし35目~8段 ホワイト35目→40目~9段ホワイト40目~10段ネイビー40目→45目~11段ネイビー45目~12段ホワイト45目→50目~13段ホワイト50目~14段ネイビー50目→55目~15段ネイビー55目~16段ホワイト55目→60目~17段ホワイト60目~18段ネイビー60目→65目~19段ネイビー65目~20段ホワイト65目→70目~21段ホワイト70目~22段23段ネイビー増し目なし70目~24段25段ホワイト増し目なし70目
これで脇部分、直径55cmに広がりました。
つば部分は広げたいので毎段増し目をします。
26段ネイビー70目→77目~27段ネイビー77目→84目~28段ホワイト84目→91目~29段ホワイト91目→98目~30段ネイビー98目→105目~31段ネイビー105目→112目~32段33段ホワイト~34段35段ネイビー
直径80cmのつばが編めました。
アイロンで押さえても良いですが、今回はつばがちょっと波打っているのが、チューリップハットの特徴です、、、
まとめ
仕上がりは160gでネイビー85gホワイト75g4時間くらいで編めました。
前回の帽子と同じで折りたたんでバックに入れて持って出かけられます。
子供用に編みましたが、ニットなので伸びが有って大人もかぶれました。
もうすぐ夏休み、外で沢山かぶってくれると嬉しいな(^^)
少し糸が残っているので、おそろいで何か編もうと思ってます。
暑いので、皆さんも熱中症対策に良かったら編んでみてください。