暑い夏に最適!かごバックを編んでプレゼントしました。

- 更新日
- 2020.7.4(土) 21:47
- (投稿日 2015.6.1(月))
こんにちは、ニットラボのヒロエです。
先日編んだクラッチバックを見て、可愛い~こんな麻バック欲しかったと言ってくれたので、前回使用したベージュと新しく買った、黒糸とボーダーでかごバッグを編みました。
目次
底の部分を編みます。
鉤針の鎖編みで作り目をします。
鎖編みの周りをグルグルと編んでいきます。
今回底部分を丸く編むために、両端で毎段増し目をして大きくしていきます。
丸くしたいので、増し目をする位置をずらしました。
四角くしたい場合は、角の4カ所の同じ所で増し目をして下さい。
側面を編みます。
底の部分は毎段増し目をして大きくしていきましたが、側面は増し目をしないで真っ直ぐ編みます。
5段編んだら黒の糸に色をかえます。
同じ麻紐の黒糸とベージュの糸を3段ずつ交互に色を切り替えて編みます。
持ち手部分を編みます。
前と後ろの中心部分に印を付けます。
手持ち部分に印を付けます。
持ち手にする部分は細編みをしないで、鎖編みをします。
11目編まない目に対して、持ち手になる鎖編みは間があいて、持ちやすいようにプラスして13目編みました。
次の段からはまた同じようにグルグルと細編みで編みます。
バックの口まで編んで、出ている糸を見えないようにしまったら出来上がりです(^_^)
底からグルグルと輪で編んだので、底や脇を縫う必要が無いから簡単でした〜
横にA4サイズの雑誌も入れられる大きさに仕上がりました★
手作りの物をプレゼントする時って、渡す相手の事を思い、色を決めたり、大きさも考えたりしながら編むので、気にいって使ってくれると嬉しいな^ ^
暑い夏は革バック持ちたくないな(^^; と言う方には、麻紐バックはお薦めです♪
それでは、また次回よろしくお願い致します。