棒針・縦縞模様の糸の替え方

アバター画像
向山 利ノ絵

棒針で縦縞などの柄を編むには、いくつか糸の渡し方の方法があります。
今回、糸が裏に渡る方法と糸が裏に渡らない方法を紹介したいと思います。

裏に糸が渡る編み込み模様

配色糸を裏側に渡しながら編む方法です。

糸を切らずに横一列編むことができます。

糸の本数も少ないので配色糸の絡みも少なくすみます。

糸を裏に渡すため、模様が小さく頻繁に糸を替える際に適しています。

裏に渡る糸が長くなったり、糸の渡りが緩すぎたりきつくならないように注意する必要があります。

糸が裏に渡るので多少地厚になります。

連続模様や細かい柄に効果的です。

編み方

配色に切り替わる1目前の目の際に、配色糸を交差させます。

裏も、配色に切り替わる1目前の目の際に、配色糸を交差させます。

裏側は糸が渡ります。

裏糸が渡らない編み込み模様

大きい柄や、シンプルな柄に適しています。

アーガイル柄などが代表的な柄の一つですね。

裏に糸が渡らないので薄く仕上がりますが、1段に使う替え糸の数の分だけ糸を用意しないといけないので糸数が多くなります。

編む際に絡みやすくなるので、糸の置き方などに工夫が必要になります。

糸を切り換える境目は気をつけて編むと綺麗に仕上がります。

編み方

配色糸に切り換えるところで、糸を交差させます。

配色糸を変える際には目が開いたりつれないように注意します。

下記の様に配色糸を交差させます。

下記のように配色糸を交差させます。

編み上がった裏側も

とても綺麗に仕上がります。

柄や柄のサイズによって使い分けると便利な編み方です。

ニット製品の裏側などどんな仕様になっているか是非見てみてください。



それではまたよろしくお願いいたします。

記事を書いた人

アバター画像
向山 利ノ絵

ニットの仕事に就いていた事を活かしながら、編み物の魅力 アイディア マニアックな事まで発信できていけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

BLOG TOP