メリヤス編みで編む
リバーシブルに編み上がる編み方のご紹介です
倍の目数を棒針にかけるテクニックを使い、編んでいくとリバーシブルに編みあがるのが楽しい編み方です

それではさっそく、編み方をご説明します
リバーシブル編みの編み方
ベースの糸(黄緑色)で作り目を作ります。
作り目の目数は、必要な目数×2+2目
例:20目のマフラーを作る場合 40目+2目(端の目)=42目作り目が必要になります。

作り目を作り終えたら、配色糸(ベージュ)を用意し編む準備をします。
糸の置き方がポイントになります。
ベースの糸(黄緑色)を左側にくるように配置し編んでいきます

※両端の目は2色の糸を揃えて表目編みをします。
最初の1目(端目)は2色の糸を揃えて表目編みをし、
次の目はベースの糸で表目を編みます

さらに次の目は配色糸で裏目を編みます

最後の目(端目)は2色揃えて表編みします。

1段編み終えると下記のようになります。

次の段も同じように編みますが糸の配置がポイントになります。
今度は、配色糸が左側にくるように配置します。
両端の目は2色揃えて表目編みをし、
配色糸を今度は表目、ベースの糸を裏目編みします。

編み終えるとこのようになります。

編み進めていくうちにリバーシブルに編みあがってきます。
<表からみた編地>

<裏からみた編地>

伏せは
ベースの糸を使い、下記のように伏せ目します。

好みの模様を入れたりと応用し楽しめる編み方なので、次回またご紹介したいと思います。
それではまたよろしくお願いいたします。