捨てる前に!着なくなった服を糸にして作る布裂きマット

- 更新日
- 2020.7.16(木) 16:10
- (投稿日 2020.7.16(木))
断捨離のブームや最近の生活変化で 家庭の物を整理された方も多くいらっしゃると思います。
必要なものだけを持ちシンプルに暮らしたり、自然の素材を利用し最小限の道具しかもたないブッシュクラフトなどというアウトドアの言葉も耳にするようになりました。
最小限の物を持つスッキリとした生活にも憧れはあるものの、便利な物があるとついつい取り入れてしまいます。。。
洋服は捨てる前に お掃除に利用したり 食器の汚れをとるクロスに使用したりと様々な場面で便利に再利用することが出来きるので、裁断してストックしておくと使い勝手が良いですよ。
さて今回は!古くなったり着なくなったお洋服を糸にして作る
マットの作り方のご紹介です
目次
目次
- 衣服を裂き糸を作る
- 編む
- まとめ
1.糸の準備 衣服を裂き糸を作る
要らない衣類を裂いたり、はさみでカットして糸を作ります
Tシャツ生地の場合 大体3㎝巾位にカットしていきました。
素材の種類にもよるので、編みながら糸の太さを調整すると良いと思います。
この写真のような裁断を1度やってみたかったんです。着られなくなったTシャツで流行りのクラッチバックを編む大人気ブログを参考にしました。https://www.knitlabo.jp/blog/154 このバックが可愛いんですよね

Tシャツ1枚で この位の巻き糸が出来ます

2.編む
糸が太いのでジャンボ針のかぎ針を使って編み始めます。
作り目20目
Tシャツ1枚で 2段と少し編めました。
高さは8㎝も編めてます!

Tシャツ4枚とシャツ2枚を編み終えて43㎝×35㎝
・・・もう少しサイズが欲しい

もう半分位を編み足し 完成しました~
糸始末も編み始めと編み終わりをしただけです。糸がそのまま出ているのもかわいいと思います。
出来上がりサイズ43㎝×70㎝
厚みもあり 糸にした洋服は何度もお洗濯しているので吸水性も抜群です!

まとめ
編むと1着の衣料はあっという間に編みあがり 思ったより沢山の衣類が必要となりました。
日々 少しずつ糸に仕込みながら 思い入れのある衣類を又新しい物にリメイクしてみてはいかがでしょうか
同じ物は1つも出来ないですよ
モチーフ編みをしてつなげれな このようなマットも

このマットは友人に頼まれて作成したのもので、家族の着なくなった洋服を使用しています。
ところどころに見える生地は これは子供が小さい頃に着ていたものなんだよなんて
思い出も沢山含まれているそうです。子供服も交じっていまるので色合いがカラフルになり良い感じ
思い出の衣類が 又新たな物に変わり改めて愛用していただける。
少しでも衣類を大切に着たり物を大切に扱うことに繋がるといいななんて思いつつ
それではまた宜しくお願いします。