簡単に分かる糸番手と手芸糸(極太、並太)の太さ

アバター画像
ニットラボ 編集部

糸には、番手(ばんて)と呼ばれる太さを表す単位があります。手芸糸ではあまり出てこない単語ではあります。工業用の糸を購入する機会がある場合がある方は参考にしてみてくださいね。
ちなみに手芸糸は、太い糸から、極太(ごくぶと)~極細(ごくほそ)と数字ではなく名称になっています。

番手とは、1g=1m=1番手 となっており、重さと長さが基準になります。数字が大きいほど糸が細く、数字が小さくなるほど太くなります。

スポンサードリンク



糸番手と手芸糸の太さ

糸番手は毛番手、綿番手、麻番手に分かれますが今回は毛番手で表示いたします。
(諸説ありまして多少の数字の違いがあります。)

手芸糸のタイプ   糸番手    1000gの長さ

超極太      1/1以下        ~1000m

極太       1/1.5~1/2    1500m~2000m

並太       1/2~1/2.5   2000m~2500m

合太       1/3       3000m~

中細       1/4       4000m~

合細       1/5       5000m~

極細       1/8~1/9      8000m~9000m

極々細      1/10以下   10000m~

手芸糸ではこれより細い糸のタイプはございません。

 

手芸糸を糸番手に変える方法

手芸糸をご購入されたときに何g、何mと表示してあります。それを糸番手(いとばんて)に変える方法です。

この糸「タイラント」の場合は40g、160mと記載されています。
160m÷40g=4(4000m=1kg)となり糸番手で1/4(よんばんて)
手芸糸のタイプで合細~中細になります。
ですが、モヘアなどの毛羽がある糸は、毛羽分はあるので通常よりも太い表示「合太」にしています。

 

この糸「ブリティッシュウール」の場合も40g、160mと記載されています。
160m÷40g=4(4000m=1kg)となり糸番手で1/4(よんばんて)
手芸糸のタイプで合細~中細になります。

 

他にも、

・セーブリッチ 130g 1040m は1040m÷130g=8 となり、毛番手で1/8(はちばんて)

・フロッシーヘム 50g 110m は110m÷50g=2.2 となり、毛番手で1/2.2 (にいてんにばんて)

 

まとめ

糸番手の計算は1kgで何mで計算をしていますので、1kgをベースにしたものになります。

計算の方法としては下記の方法もあります。

1kg=1000m=1/1番手をもとに計算をすると、50gで110mの場合は、基準の1kg(1000g)を50gで割り(1000g÷50g=20)出た答えの倍数を110mに掛けます。

110m×20=2200m、1/2.2番手となります。

糸番手は糸の太さではないので手芸糸のタイプ、並太の場合は1/1.5~1/2.5番手、1kg当たり1500m~2500mの様に幅があります。これは、上記に説明した「タイラント」という糸のように同じ数字でも糸形状などで太さの感じ方が異なるからです。ぜひ参考にしてくださいね。

記事を書いた人

アバター画像
ニットラボ 編集部

日本で一番ニットが好きな私たちが、ニットを楽しむための情報を発信しています。着て楽しむニット、編んで楽しむニット、見て楽しむニット、集って楽しむニット(編み物)などニットの楽しさはたくさんあります。

BLOG TOP