初心者の為のかぎ針編みの始め方|パプコーン編

こんにちは、赤石です。

先日書いた、『初心者の為のかぎ針編みの始め方|3目の玉編み』では、玉編みで凹凸感のある編地を編みましたが、パプコーン編みをご存知でしょうか?

組織は似ているのですが、パプコーン編の方がより凹凸感が出やすく、ぼこぼことした編地を作ることが出来ます。
バックの編地に使われていたのを見たことがありますが、かわいかったです。

そんなパップコーン編みの編み方を解説します。

目次

  • 1段目の編み方
  • 2段目の編み方
  • まとめ

スポンサードリンク



1段目の編み方

今回は長編みをベースにします。
なので、立ち上がりは3目。
もちろん長々編みなどでも良いので、作りたい目の大きさに合わせてくださいね。

すでに編んである編地は、3目の玉編みです。

 

立ち上げたら、立ち上がった目の根元をすくって長編みを編みます。

今回は、5目のパプコーンを編みますが、編地の端は、ボリュームを抑えて収まりをよくしたいので、2~3目のパプコーンにします。

同じところから、全部で3目出ています。

ここでかぎ針をいったん外してください。
目が解けていかないように気を付けて下さいね。

 

立ち上がりの目(3目め)を拾います。

そのまま、さっき残したままの編み終わりの目をすくって、引き抜いてください。

 

パプコーンはボリュームが出るので、間に2~3目開けて次の目を編みます。
くさり編みを3目。

 

2目空けた3目めを拾って、長編みを5目編みます。
同じ目からずっと拾って下さい。

同じ目から5目出ています。

 

あとは同じように、、、、

かぎ針を外し、

長編の1目めを拾う

そのまま、外したままの編み終わりの目を拾い、

そのまま引き抜きます。

これで1目の完成です。

また、鎖目を3目編んで次のパプコーン編みを繰り返します。
パプコーン(5目)+くさり目3目でワンリピートです。

今編んでいる方にぽこっと編地が出てくるので、こちらが表になります。

一段編み終わった編地の端は、編み始めと同じように3目でパプコーンをします。

これで1段完成です。こちらは表側になります。

だいぶもこもこしているのがわかると思います。

 

2段目の編み方

さて、一段編み終わって次の段は、前の段とパプコーンの位置をずらして編みたいと思います。
そうした方が収まりも良いし、柄もきれいに仕上がります。

 

端は、立ち上がりのくさり目を3目。そして、位置をずらす分+2目編みます。

そして、前の段のパプコーンの間の目を拾います。

パプコーン編みは同じように、5目編みます。

針をはずして、、

 

ここがポイントです

今は編地の裏側を見ています。向こう側にぽこっと編地を出したいので、向う側から針を刺して目をすくってください。

向う側からです。OKでしょうか?

後は同じように、編み終わりの目をすくって引き抜きます。

向う側に目がぽこっと出ています。

 

2段目完成です。
裏側を見て編みました。

3段目は表側なので、始めと同じように編んでください。

 

玉編みよりもかなりぼこぼことした表情の編地に仕上がりました。
段ごとに少しずらしてパプコーンを編んだので、隙間を埋めるようにみっちりしてます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

玉編みと比べるとわかりやすいですよね。

太い糸でもこもこにして作りたい編地です。是非試してみてください。

BLOG TOP