ニットの縫い目の穴をふさぐ方法|コの字接ぎ

IMG_7320

 

こんにちは、赤石です。

 

先日、古着でニットを買いました。

丸ヨークのデザインがかわいくて気に入っています。

 

買ってから気付いたのですが、袖付けの縫い目(ニットでは接ぎ目と言います)に穴が・・・!!

IMG_7324

 

買った時に良く見ていなかったのですが、古着だし、そんなこともありますよね。

幸い、編地が切れているわけではなく、袖付けの接ぎ目だったので、そこだけ接ぎなおすことにしました。

ニットが編めなくても出来る、接ぎの仕方を紹介します。

 

 

目次

  • コの字接ぎのやり方
  • 接ぐときの注意点
  • 最後の始末
  • まとめ

スポンサードリンク



コの字接ぎのやり方

ニットの表を見ながら接いでいきます。

片方の縫い目の端を3㎜~5㎜位すくいます(ニットの目の細かさに合わせて細かく縫います)

 

IMG_7326

 

次にもう片方の縫い目を同じくらいすくいます。

IMG_7326

 

またもう片方を同じようにすくっていきます。

IMG_7327

 

IMG_7328

 

これの繰り返しです。

IMG_7330

半分くらいまで接げました。

 

わかりやすく、太い糸の編地でやってみるとこんな感じです。

IMG_7312

編地をすくって

IMG_7316

 

IMG_7318

 

接ぎ終わるとこんな感じ

IMG_7320

編地がきれいにくっつきます。

 

裏から見るとこうなっています。

IMG_7321

 

接ぐときの注意点

ニットの接ぎ目を直す時に一番注意したい点は、ずばり”伸び”を保つこと。

ニットに伸縮に対して、縫い目が伸びないと吊れてしまってしわが寄ったり、着たときに縫い目がきつく動きにくかったりします。

なので、時々縫い目を縦方向に引っ張って、接ぎ目がきつくないかを確認します。

引っ張るとそれに合わせて接ぎ目がちょうどよい感じに馴染むので、5㎝位接いだら引っ張る感じで。

IMG_73301
または、接ぎ目がゆるすぎないか、横方向に引っ張って確認します。

IMG_7332

OKですね。

そして最後まで接いでいきます。

 

最後の始末

穴を塞ぎ終わったら、糸を裏側へ出します。

IMG_7336

 

接ぎ終りのところで糸を結びます。

糸端は、結びのぎりぎりで切らないように注意して下さい。
後からほどけてくるのを防止するために縫い代にからげていきます。

糸が太くて目立つときは、結ばずに編地にからげる距離を長くすればOK。
糸の繊維同士が絡まるように糸を割り込んでからげてください。

IMG_7338

 

IMG_7340

 

糸を切って終了。

 

表側から見ても穴は全然わからなくなりました!

IMG_7342

 

 

まとめ

いかがでしょうか?
簡単そうじゃないですか??

接ぎ目がカタカナのコの字をしているので、コの字接ぎと言います。

手作りのニットなどはこの接ぎ方をしている場合もあると思います。

 

 

接ぐ糸は、ニットとなるべく似ているものが馴染んで目立たなくなるので、似た素材の毛糸が◎。

素材感も大事ですが、ループヤーンやモヘヤなどはすべりが悪いので、長い距離は接ぎきれないと思います。
似た色のストレートな糸を探してみてください。

また、細くて弱い糸は、途中で切れてしまうので、ミシン糸を一緒にそろえて接ぐと補強になって良いです。

ちなみに今回は距離も短かったので、ボタン付けの糸で縫っちゃいました。
あまり長い距離だと馴染みが悪いので良くないかなと思います、

 

簡単なので、初心者の人にもおススメ。

表から見て接ぐので、仕上がりがわかりやすいのも良いところです。

ニットの接ぎ目を繋ぎたいときは試してみてください。

BLOG TOP