初心者のためのかぎ針編みの始め方|持ち方と作り目

IMG_5025

 

こんにちは、赤石です。

今回は、かぎ針編みの編みを始めるところ。一番初めの作り目のところを書いていこうと思います。

目次

  • かぎ針の持ちかた
  • 作り目の編み方

 

スポンサードリンク



かぎ針の持ち方

まず利き手
私は右利きなので、右利きの写真になります。

ペンを持つイメージで、利き手の中指で支え、人差し指と親指で押さえます。

IMG_4969

これは難しくはないですね。

 

では糸を持つ方の手です。
こちらは、編みやすいように糸の張り(テンション)を保つ、という大事な役目を持っています。

まず、小指と薬指の間に糸を通します。

そして手のひらを通って、中指と人差し指の間へ

IMG_4970

 

人差し指をぐるっとして、戻ってきます。IMG_4971

 

手を握るようにして、中指と親指で糸をつかんで下さい。
きつねを作る感じです。

IMG_4972

こんこん

 

指の間を通すことで、下から入ってきた糸が引っかかって程よい張りを保つことができます。
手は軽く握って指と指はくっつけてしまって大丈夫です。

始めのうちは編んでるうちに手が崩れてきてしまうかもしれません。
なんか編みにくい!って時は、こちらの手の形が崩れて糸のテンションがゆるくなってしまっていることが多いです。
時々見直してみてくださいね。

 

 

作り目の編み方

では、編み始めです。

①下記の状態で、針を向う側から手前へ・・・

1

 

 

②手前に引っ張ったら、左手の糸を抑えているところに、引っ張ってきた糸を重ねて一緒に抑えて下さい。

2

 

 

③次は、下から向う側へひねるように針を返して下さい。

3

4

 

 

④ひねって上まで針が持ち上がってきたら、左手の糸の上へ針を動かします。

スナップショット 5 (2016-03-03 16-07)

 

 

⑤針を糸にくぐらせ巻きつけます。

スナップショット 6 (2016-03-03 16-09)

 

 

⑥1回巻きつけたら、かぎ針の先のフックに糸をひっかけ、手前に引いていき、

そのまま、さっき作った輪の中にくぐらせます。

スナップショット 7 (2016-03-03 16-09)

スナップショット 8 (2016-03-03 16-09)

 

 

⑦くぐらせたまま引っ張って、糸の輪を小さく締めて下さい。

9

スナップショット 17 (2016-03-03 16-14)

 

結び目が出来ました。

(単純に結び目が必要なので、喋々結びの片方みたいにわっかを作ってからかぎ針を差し込んでも良いです)

 

⑧次は、⑤と同じように、糸の下からぐるっと行って糸を巻きつけます。


スナップショット 10 (2016-03-03 16-11)

 

 

⑨また同じように糸をひっかけて、もともと針にかかっていた糸の輪をくぐらせます。
スナップショット 7 (2016-03-03 16-09)

 

 

これで一目めが編めました!
目はループ状になっています。

スナップショット 16 (2016-03-03 16-14)

 

 

さて、2目目からはずっと同じ動きです。

糸をひっかけて、もともと針にかかっていた糸の輪に潜らせて引き抜く。

スナップショット 19 (2016-03-03 16-15)

 

編み目が長くなってくると、不安定で編みにくいので、左手の抑えは常に針の近くを抑えるようにして下さい。

 

 

スナップショット 20 (2016-03-03 16-16)

スナップショット 17 (2016-03-03 16-14)

 

これが作り目の基本です。くさり編みと言います。

目が鎖になっていますよね。
下が編み始めの方向です。

IMG_4985

作り目は、作るものによって何目くらい編めば良いか変わってきますので、編図に従って下さい。

 

鎖編みは、記号図だと米粒みたいな感じ。

IMG_5025

 

一番下のうねうねしているのが作り目です。必要な分だけくさり編みをして、2段目以降を編んでいきます。

 

なんだか思ったよりも言葉と写真で説明するのは難しいものですね。
伝わったでしょうか・・・。

作り目だけで終わってしまいましたが、また少しづつ記事を増やしていきますので、ふと疑問に思ったときにでも参考になれば幸いです。

BLOG TOP